SSブログ

ロボットアーム「Udero」 [スタッフの独り言]

現在開発中の製品をご紹介しようかと思います。

テクノツール様と開発を進めているロボットアーム「Udero ”ウデロ”」をご紹介しようかと思います。

まずは、製品画像から

★Arm-07-3d-の白-の車椅子-02.jpg TT_arm005.jpg

TT_arm006.jpg

この画像は全てCGです(^^)
実はまだ開発段階のため実物がございません。

この製品が何かというと、筋ジストロフィー、多発性硬化症、脳性麻痺、リウマチ、脊髄損傷など上肢に障害がある人の支援ロボットアームなのです。
腕が思うように動かない方が、自分の腕の代わりにこのロボットアーム使って物をとったり、食べ物を口に運んだりすることができます。
基本的には車いすに取り付けて、キーパッド、ジョイスティック等のコントローラーで動かします。
取り付けているイメージはこちら。

電動車いすに取り付けたアイ・アーム テクノツール様 HPより

上の画像に取り付けてあるのは、オランダのARM社「アイ・アーム」というロボットアームです。
現在、テクノツールではこの製品を輸入し、国内で販売しています。

体に障害があると、どうしても人の手を借りる必要があります。
飲みたい、食べたい。開けたい、拾いたい・・・ 何をするにも人にお願いするしかありません。

ひとりの時に喉が渇けばジュースを飲んだり、お腹が減ればお菓子を食べたりする。
健常者にとっては普通でも、障害がある人にとっては大きなハードルになったりします。

それが、ロボットアームを使うことで喉が渇いた時にひとりでジュースを取って飲んだり、箱からお菓子を出してスプーンで口に運ぶといったことも可能になります。
ひとりで出来ることは自分の自信にもなり、どうしても家にこもりがちであった人も外出する機会が増えたという人もいらっしゃるようです。
また、福祉ロボットは将来的な需要の広がりも予想され、ビジネスという面でも期待されています。

今販売しているオランダのロボットアーム「アイ・アーム」は、性能的にはすばらしく操作になれれば、何と!ひとりで服を着替えたりすることもできるようです。
障害がある方にとっては自立していく上で大きな支えとなり、なにより本人の喜びであったりします。
しかしながら国内での出荷台数はあまりのびていない現実があります。

性能的には素晴らしいのですが、輸入品という面と、
保険の適用もないため全て自己負担となり、価格としては数百万円レベルになっているようです。
残念ながら価格がネックになり、使いたくても使えないといった側面があります。

そこで、テクノツールでは自社開発製品にすること保険適用を視野に入れ、低価格でより多くの方に使ってもらいたという思いから開発がスタートしています。

自社開発という言葉だけとらえればポジティブなイメージもありますが、現実にはトヨタやパナソニックみたいな大手企業のように潤沢な開発予算や人材、設備を既にもっている訳ではありません。
開発する上で設備投資も必要ですし、外部に委託する費用もでてきたりします。

そこで開発にあたっては公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する「平成24年度ものづくり産業基盤強化グループ支援事業」の助成を受けて、開発にあたっては芝浦工業大学 知能機械システム研究室の協力をいただきながら進めています。そして私達はデザイン分野での外部委託企業として参加しています。

今は3ヵ年計画の3年目。 試作品が出来上がるものもう少しかと思いますので、実物が見られるのを楽しみにしています。

テクノツール(株)の専用サイトがありますのでご興味があればご覧ください。

 

ウデロ 予告ページ

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

バッテリー用簡易接続コネクター「エクスチャージ」 [スタッフの独り言]

現在開発中のバッテリー用簡易接続コネクター「エクスチャージ」
社名にも使われていてエクスチャージ株式会社さまが現在開発を進めています。

EX-01.jpg

私共は意匠デザインを担当させていただきました。

恐らく画像を見ただけではこの商品の意味することが伝わらないかと思いましたので、ブログでご紹介させていただきます。

ではまず、この商品は一体何か? 

説明が長くなりますが・・・

自動車にはバッテリーがつんであることは皆さんご存知ですよね。
そしてバッテリーは一般的な電池みたいに使いきるのではなく、走りながら充電しているので長い間交換しなくても大丈夫ということも、ご存知かと思います。

それでこの走りながら充電しているということは、常に走りながら発電していることにもなります。
このエクスチャージコネクターはそこに注目して開発されました。

システムのイメージとしては自動車にもともとあるメインバッテリーに、更に2つ目のサブバッテリーを積んで接続します。

 これで1台の車にバッテリーが2個になり、走りながら両方のバッテリーに電気を充電することができます。
充電されたメインバッテリーとサブバッテリーができたことになりますが、当然メインバッテリーの方はエンジンをかけるには必要です。
しかし、サブバッテリーは自動車には基本的には必要ありませんのでただのお荷物的な存在ということになります。

そこで!

このサブバッテリーを取り外して家などの非常用電源として使えば! という発想です。

システムイメージとしては

EX-02_03.jpg

・・・になります。なるほどです。

一見簡単そうに見えますが・・・しかし物事はそう上手くはいかなくて問題がひとつあります。

バッテリーの脱着です。

よく自動車のバッテリーが空っぽになってエンジンがかけられない時、違う車のバッテリーをつなげてエンジンをかけるケースがあります。
その時にバッテリー同士を2本のケーブルで接続しますが・・・

そのとき バチ!! 火花が!
 
なんてことがありますよね。 ちょっとビビってしまいます。

マイナスケーブルが先? プラス? ちゃんと順番があるのです。

あまり知識がなくてもだれでも安全に、コンセントみたいに簡単に抜き差しできないものか??
という発想をもとに開発したのが「エクスチャージ コネクター」になります。

単純に金属端子がオス・メスで抜き差しするものではありませんよ。
実は特許を取得するほどのアイデアがつまっています。

ここまで説明が長くなりましたが、実はここからが本題!

この充電されたサブバッテリー・・・どんな時に使うか?なのです

当然ですが震災の経験もありますので、非常時の電源確保という使い方はあります。
そして日常的な使い方としては、住居にある家電の電源として・・・
または、アウトドアレジャーなどの電源として・・・使い道は色々あるかと思います。

しかしながら、実はこのシステムが本当に役立つのは開発途上国の未電化地域なのです。

タイトル画像
(エクスチャージ(株)のHPより引用)

途上国ではインフラが国全体に整備されなかったり、貧困のため夜に電球ひとつ点けられない地域はまだまだ多くあります。
現在、開発援助としてソーラーパネルを取りけるプロジェクトはありますが、やはり天気次第という面もあり発電効率としは地域差が出てしまいます。

そこでこの「エクスチャージコネクター」のシステムが生かされてくることになります。

日常的に使う自動車、トラック、バス、トラクターなど途上国でも結構車は走っていいます。
そこで1台に複数個のバッテーリーを積んで走りながら充電します。
そして各未電化地域に充電したバッテリーを置いていき地域の住民に使ってもらといった考え方です。
空になったバッテリーを回収して、また走りながら充電をしていけばよいのです。

従来からの物流としての手段だけでなく、未電化地域に電気を届けるという電気物流もあわせもったシステムなのです。

エクスチャージ(株)さまは「未電化地域に電気を届けたい」 という想いからベンチャーとして開発をスタートしています。

残念ながらまだ開発中のため商品化はもう少し先ですが試作品はすでに海外に渡り、現地の人からは良い評価を頂いているようです。
すぐにでもかなりの数量を送ってほしいとの声があったのですが・・・量産化まであと一歩ようです。

しかしながらエクスチャージ(株)さまからはなるべく多くの数量を届けられるよう、現在誠意開発中とのことでした。
一日でもはやく現地の人に届けられると良いですね、頑張ってください。

早い時期に商品化のニュースをお伝えできるかと思いますので、是非楽しみにしてくださいね。

ご興味がある方は、是非エクスチャージ(株)のホームページをご覧ください。

エクスチャージ株式会社


nice!(0)  コメント(0) 

葛飾ブランドに認定! [武者デザイン ニュース]

 以前に意匠デザインをさせていただいた、(株)クローネさまのデジタル圧力計 KDM30 が

26年度の葛飾ブランドに認定されました。

クローネさま おめでとうございます!

ですが・・・
失礼ながら「葛飾ブランド」とは?

葛飾区の企業から生み出される製品・部品・加工のすばらしさを広くPRしていこうという主旨で行われています。

26年度は11社が選ばれたようですね。
そして、こちらのPRの面白いところが、開発ストーリーをマンガにしていること!

 katushika_manga.jpg

 

開発時の苦労などわかりや

すく描かれています。

プロジェクトX的なイメージですね。

ご興味があれば、是非ご覧ください

http://www.tokyo-cci.or.jp/katsushika/machikoba/2014.html
葛飾ブランドのホームページからお読みいただけます。

 


nice!(0)  コメント(0) 

ベンザブロック滋養内服液発売中! [武者デザイン ニュース]

2月も中旬になりましたが、寒いですね。
ちょっと油断すると風邪気味になってしまいます。
 
では、そんな時に!
 
私共がパッケージをデザインした
ベンザブロック滋養内服液をゴクリと!
 
B_naifuku-S.jpg
 
寒気がするな〜・・・
体がだるい・・・
 
そんな時に! 是非お飲みください
 
ビタミンと生薬の配合が入っています。
 
デザインコンセプトは風邪薬のベンザブロックイメージの踏襲。
風薬シリーズは毎年CMで流れていますので、消費者の方も名前だったりデザインの丸い玉を何となく覚えている筈です。
そのブランド価値をドリンク剤に取り入れて販売していく戦略です。
イメージカラーのシルバー色はブランドカラーでもありますが、他社との差別化という意味からも洗濯しています。
一般的なドリンク剤の配色は赤系、ゴールド系といった暖色系の配色がほとんどです。
そこにクールなシルバーが入ることで他のドリンク剤より目立たせて、先に手に取ってもらおうという作戦です。
 
しかし、すべて作戦通りに売れるのであれば、世の中のマーケティング関係者は大金持ちになっています。
中々、想定通りにいかないのが世の常。難しいところ・・・
 
では、最後に風邪気味で体がだるいときは
 
ベンザブロック滋養内服液を1本!
 
 ちなみにコンビニ向けの商品になります。
お近くのコンビニでご購入くださいね。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。